54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳴門市議会 2007-03-20 03月20日-06号

次に、議案第49号財産処分については、鳴門市の議決に付すべき契約及び財産取得または処分に関する条例第3条の規定に基づき、鳴門ハイツ土地建物処分するため、地方自治法第96条第1項第8号の規定により、議会議決を求めるものであります。 理事者からは、鳴門ハイツ譲渡について、最終的に応募のあった1社に譲渡先が決定したとの報告がありました。

鳴門市議会 2007-02-28 02月28日-04号

議案第49号財産処分についてでございますが、譲渡希望者の公募をいたしておりました鳴門ハイツ土地及び建物につきまして、譲渡先が決まりましたことから、当該土地及び建物処分するに当たりまして、地方自治法第96条第1項第8号並びに鳴門市議会議決に付すべき契約及び財産取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づきまして、議会議決を求めるものでございます。 

鳴門市議会 2006-12-07 12月07日-03号

このほかにも公園の除草作業鳴門ハイツ施設や大浴場、また、先日の決算審査特別委員会でも少し質問させていただいたさわやかトイレなどの清掃委託料も合わせますと、まだまだ見落としている部分もあると思いますが、今述べた何カ所だけでも約3,200万円にも上り、決して安い金額とは言えません。 ところが、清掃料が計上されていない学校や保育所というところはどうでしょう。

鳴門市議会 2006-09-06 09月13日-01号

次に、鳴門ハイツ譲渡についてでございます。 鳴門ハイツにつきましては、平成16年4月に独立行政法人雇用能力開発機構から譲渡されたところでございますが、このたび諸条件が整いましたので土地建物譲渡希望者を公募することといたしました。現地説明会を9月22日に行います。応募書類提出期間は、9月25日から10月20日までを予定いたしております。

鳴門市議会 2005-03-18 03月18日-05号

商工費では、商工業振興事業費企業誘致推進費地場産品振興対策費などが計上されておりますが、委員会では、鳴門ハイツ管理に係る経費に関して、早期の時期に適正な処理がなされなければ、建物老朽化などで新しい譲渡先を見つけるのがさらに困難になることや、維持管理費の負担が重なることから、県内に限らず幅広く新しい所有者を求めなければならないという意見がありました。 

鳴門市議会 2004-06-15 06月15日-02号

続いて、財源確保の2点目として、さきに1億9,800万円の債権放棄した後、改めて本年4月に独立行政法人雇用能力開発機構から譲渡された鳴門ハイツの今後の運用計画並びに現状についてお伺いをしたいと思います。 鳴門ハイツについては、その後の施設運用方法など、いまだ具体的にその方向性が明確にされないままの状態であります。

鳴門市議会 2004-03-19 03月19日-06号

次に、議案第87号権利放棄については、鳴門ハイツ管理運営のため、県と市が出資して設立いたしました財団法人徳島勤労総合福祉センターが解散・清算されることから、本市貸付金1億9,800万円の金銭債権放棄するに当たりまして、議会議決を求めるものであります。 鳴門ハイツについては、敷地を鳴門市が所有し、建物財団法人徳島勤労総合福祉センターが主として所有しておりました。

鳴門市議会 2004-03-08 03月08日-05号

また、鳴門ハイツ閉鎖により、財団法人徳島勤労総合福祉センター貸付金について権利放棄をする必要が生じたことから、所要財源措置を講じております。 各特別会計補正予算並びに各企業会計補正予算につきましては、それぞれ予算執行により事業量がほぼ確定してまいりましたので、歳入歳出等について所要補正を行うものでございます。 

鳴門市議会 2004-03-04 03月04日-04号

このような状況は他県でも地方銀行の破綻などが伝えられているように、地方経済に活力を与えるような景気回復はまだまだ望めない状況にあり、片や鳴門市に目を向ければ、日本たばこ産業の撤退鳴門ハイツ閉鎖、また本市商店街象徴的存在であったジャスコの閉鎖など、これまで鳴門経済を支えてきた企業の倒産などで地域経済は著しく後退した感が強く、昨日の秋岡議員からの質問でもあったように、行政として何らかの支援策

鳴門市議会 2002-03-01 03月04日-01号

このほか、徳島県と共同運営いたしております財団法人徳島勤労総合福祉センター鳴門ハイツに対する貸付金を計上いたしております。鳴門ハイツは、平成十二年度に経営診断を実施し、その改善に取り組んでおりますが、借入金に対する利息の支払いが多額に上り、今日の厳しい経済環境下において、さらに厳しい運営を余儀なくされております。